English
簡体中文
繁體中文
한국어
今週のお天気は?
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
すべて
名水
登山
歴史・文化
自然・景観
道の駅・お土産処
16件中 1-16件を表示(アクセス数順)
1
越前大野城
越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけ ...
無料Wi-Fi
レンタル傘
2
武家屋敷旧内山家
幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。数...
3
武家屋敷旧田村家
旧田村家は大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。主家は文政10(1827)年に建てら...
4
朝倉義景墓所
朝倉義景は織田信長との戦いに敗れ、大野で自害した越前の戦国武将です。墓所横には公園も整備されていま...
5
COCONOアートプレイス
明治期の古民家が、市民所有の絵画等を展示するギャラリーとして生まれ変わりました。館内には3つのギャ ...
見る・歩く
6
寺町通り
今から約400年以上前、織田信長の部将金森長近公が大野へ入封後、京の都に模して碁盤の目の町づくりをはじ...
7
宝慶寺
うっそうと茂る杉木立に囲まれた曹洞宗の古刹。今から、約700年前に寂円禅師によって開かれ、大本山永平寺...
座禅体験
8
大野市歴史博物館
大野市歴史博物館(昭和61年開館)は、大野市の縄文時代から近代までの歴史資料を収集・保存展示し、郷土へ ...
9
黒谷観音
大同2年(807)建立と伝えられる古刹で、大野藩主の信仰もあつかったお寺で、本尊の十一面観音は33年に一度...
10
和泉郷土資料館
和泉地区や近隣市町村で発見された世界最古級のティラノサウルス科の歯、日本最古の鳥の足跡、世界で唯一...
11
百間堀
「集い」「遊び」「学びあう」場を提供するための学校教育施設と社会教育施設からなる複合施設学びの里「...
12
大野市民俗資料館
明治22年(1889)に建てられた裁判所を移築した資料館。明治から昭和にかけての生活用品を展示しています。
13
石灯籠地蔵尊
400年以上前、大野城を築いた金森長近が城下町を整備する際、測量の基点とした。ここに水縄を埋め、地蔵尊...
14
旧橋本家
重要文化財「旧橋本家住宅」は、江戸時代中期18世紀頃の建物です。間口六間奥行き四間、入母屋造り茅葺平 ...
15
水のがっこう
この「水のがっこう」とは、私たちが「水」について学ぶ場所です。大野市には、たくさんの地下水があり、...
16
笛資料館
平安時代の悲恋伝説「青葉の笛」ゆかりの地に建つ資料館で横笛作りの体験もできます。
ホーム > 見る・歩く > 歴史・文化
交通情報
無料駐車場
市道・県道国道情報
レンタル
レンタサイクル
アプリ
越前おおの観光ナビゲーション
【結なび】
iphone
android
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド