旧橋本家

見る・歩く

歴史・文化

重要文化財「旧橋本家住宅」は、江戸時代中期18世紀頃の建物です。間口六間奥行き四間、入母屋造り茅葺平入の建物で、越前2型と呼ばれる形式に分類されます。(※正しくは「越前2型」はローマ数字で表記します)
もとは宝慶寺ほうきょうじ集落にあり、庄屋や戸長をつとめた家柄の農家でした。昭和に入ってからも橋本氏の住宅として使用されていましたが、集落の過疎化が進んだのをきっかけに市に寄贈されました。昭和48年に現在地に解体移築し、建築当時の姿に復元されました。
大戸口から内部に入ると、玄関にあたるハクモンバがあり、右手横にウマヤがあります。ウマヤは深さ約二尺、周りは石積みで屋根は板葺きとなっています。
屋内中央には、炉の設けられた広さ約四間四方のニワがあります。復元前はハクモンバを除いて板敷きとなっていました。ニワの右手奥には、水屋があり、切石敷きの流しと水槽があります。
ニワの左手には、板床を張った広さ八畳ほどの上ザシキと下ザシキがあり、上ザシキの前に、幅一間ほどの板敷きの部分が設けられています。復元前には、ザシキ二間にわたって縁側があり、上ザシキには床の間と仏壇がありました。
柱には、内部に立つ上屋柱にケヤキを、側柱の大部分にクリが使用されています。
この住宅は、全体として建坪の3分の2を占めるニワとザシキ二間から成る簡素な構造をしています。
古い民家が失われつつある今日、旧橋本家住宅は江戸時代中期の山村の生活を物語る貴重な資料となっています。

インフォメーション

住所 〒912-0434 福井県大野市宝慶寺1-2 (宝慶寺に隣接)
営業時間 4月中旬から11月上旬までの水曜日・土曜日・日曜日・祝日・振替休日 午前9時から午後4時まで

地図

旧橋本家

 見る・歩く

 食べる・買う

 体験

 宿泊

周辺施設

近い順に表示しています。

見る・歩く

旧橋本家

見る・歩く

宝慶寺

見る・歩く

銀杏峰

見る・歩く

黒谷の防雪壁

食べる・買う

吉村甘露堂

食べる・買う

欅(けやき)

食べる・買う

田嶋屋

食べる・買う

No Image

てんやラーメン

食べる・買う

一品料理 長谷川

見る・歩く

本願清水

食べる・買う

味処 藍

食べる・買う

毎川金花堂

食べる・買う

楽家(らくや)

食べる・買う

清水風月堂

越前おおの観光お役立ち!

無料Wi-Fi

FREE Wi-Fi

アプリ

越前おおの
観光ナビゲーション

【結なび】

結なび

iphone

android

パンフレット

デジタル
パンフレット