2025年9月12日(金)
越前大野城で販売中の御城印に、満月がデザインされた特別御城印が秋限定で登場します!秋の夜長に月夜とライトアップされた越前大野城を楽しんで頂きたい、という願いを込めてデザインしました。
越前大野城に登城された際にはぜひ記念にお買い求めください。

【料金】
300円
【販売場所】
越前大野城
結楽座(大野市明倫町3-28)
【販売期間】
令和7年9月1日〜11月30日
越前大野城の開館時間内と結楽座で販売
9月 9:00~17:00
10月・11月 9:00〜16:00
※結楽座営業時間:9:00~17:00
【その他】
実際に販売させて頂く御城印には、登城された日付のスタンプが押されています。

【紹介ページ】
・越前・若狭御城印巡り!~福井県のお城と戦国スポットを楽しむ~
2025年3月18日(火)
昨年度に引き続き、越前大野城と関連施設を巡って楽しむ“重ね捺し(かさねおし)スタンプラリー”を実施します!
1枚の台紙に、いろいろな色のスタンプを重ねて捺して、1つのイラストを完成させるスタンプラリーです。どんなイラストができあがるのか、完成するまでのお楽しみ!

越前大野城と、お城に関連する市内施設に設置しています。次の①〜④の4つのスポットでスタンプを押すと、イラストが完成します。
①越前大野城 1階
②越前大野城 4階
③武家屋敷旧内山家 または 大野市歴史博物館(どちらも同じスタンプです)
④武家屋敷旧田村家 または 本願清水イトヨの里(どちらも同じスタンプです)
※越前大野城の開館期間中に実施しております。
※スタンプを捺すには各施設の入館料が必要です。
※ ③の2つの施設、④の2つの施設には、それぞれ同じスタンプが置いてあります。③で1つ、④で1つ、お好きな施設でスタンプを捺してください。
※スタンプを捺す順番は自由です。

2025年2月1日(土)
雲海に浮かぶ「天空の城」としても人気の越前大野城。
朝靄に包まれた幻想的な姿をイメージしたデザインの「御城印帳」を、数量限定で再販売いたします。
越前大野城への登城の記念に「御城印」と共に是非お買い求めください。
・人気のからふるウサギの御城印帳!
越前大野城内の3階から4階へ続く階段にカラフルなウサギの装飾が施されており、その階段と同じデザインの御城印帳を販売いたします。
四季折々のカラフルな風景の中にウサギがかわいらしく飛び跳ねているデザインです♪

・朝靄に包まれた幻想的な越前大野城をモノトーンでデザインしており、戦国時代のお城らしい無骨さと落ち着きが感じられます。
【色】
赤色と柳色(黄緑色)の2色あります。

赤色=金森長近ver.
金森長近は越前大野城を築城した戦国時代の武将です。
織田信長の親衛隊と言われる「赤母衣衆」に所属していたことから、赤色がベースカラーになっています。

柳色=土井利忠ver.
土井利忠は幕末に大野藩の藩政改革を行い、その功績から名君と呼ばれています。
「柳涯」という号を名乗っていたことから、柳色(裏葉柳)がベースカラーになっています。
【裏表紙】
赤色(金森長近ver.)ー金森家の家紋である裏梅鉢がデザインされています。
柳色(土井利忠ver.)ー土井家の家紋である六本杓がデザインされています。

ポケットタイプの御城印帳ですので、御城印をそのままきれいに保存できるほか、チケットの半券なども収納出来ます。ポケットの裏はスタンプを押したり、メモに使用できます。
◯サイズ:幅124×高さ183×厚さ18㎜
(収納可能御城印サイズ:15㎝×10.5㎝以内)
◯ページ数:40ページ
◯紙質:表紙・台紙ともに和紙
◯保護カバー付き
◯販売期間:令和7年2月1日(土)〜
◯販売時間:大野城開館時間内(大野城冬季閉館期間中は結楽座か越前おおの観光ビューロー営業時間内)
◯数量限定
*各デザインが売り切れた場合は販売期間中であっても販売終了となります。
*城バージョンと雲バージョンの御城印もついております。
↓

・越前大野城入館窓口
*御城印帳の購入には越前大野城への入館が必要です。
(入館料:高校生以上400円、中学生以下無料)
・結楽座(大野市元町1-2)
・越前おおの観光ビューロー(大野市元町1-2)
1冊 3,300円(税込)
最新のお知らせ
週間アクセス
ランキング