2025年2月1日(土)
雲海に浮かぶ「天空の城」としても人気の越前大野城。
朝靄に包まれた幻想的な姿をイメージしたデザインの「御城印帳」を、数量限定で再販売いたします。
越前大野城への登城の記念に「御城印」と共に是非お買い求めください。
・人気のからふるウサギの御城印帳!
越前大野城内の3階から4階へ続く階段にカラフルなウサギの装飾が施されており、その階段と同じデザインの御城印帳を販売いたします。
四季折々のカラフルな風景の中にウサギがかわいらしく飛び跳ねているデザインです♪
・朝靄に包まれた幻想的な越前大野城をモノトーンでデザインしており、戦国時代のお城らしい無骨さと落ち着きが感じられます。
【色】
赤色と柳色(黄緑色)の2色あります。
赤色=金森長近ver.
金森長近は越前大野城を築城した戦国時代の武将です。
織田信長の親衛隊と言われる「赤母衣衆」に所属していたことから、赤色がベースカラーになっています。
柳色=土井利忠ver.
土井利忠は幕末に大野藩の藩政改革を行い、その功績から名君と呼ばれています。
「柳涯」という号を名乗っていたことから、柳色(裏葉柳)がベースカラーになっています。
【裏表紙】
赤色(金森長近ver.)ー金森家の家紋である裏梅鉢がデザインされています。
柳色(土井利忠ver.)ー土井家の家紋である六本杓がデザインされています。
ポケットタイプの御城印帳ですので、御城印をそのままきれいに保存できるほか、チケットの半券なども収納出来ます。ポケットの裏はスタンプを押したり、メモに使用できます。
◯サイズ:幅124×高さ183×厚さ18㎜
(収納可能御城印サイズ:15㎝×10.5㎝以内)
◯ページ数:40ページ
◯紙質:表紙・台紙ともに和紙
◯保護カバー付き
◯販売期間:令和7年2月1日(土)〜
◯販売時間:大野城開館時間内(大野城冬季閉館期間中は結楽座か越前おおの観光ビューロー営業時間内)
◯数量限定
*各デザインが売り切れた場合は販売期間中であっても販売終了となります。
*城バージョンと雲バージョンの御城印もついております。
↓
・越前大野城入館窓口
*御城印帳の購入には越前大野城への入館が必要です。
(入館料:高校生以上300円、中学生以下無料)
・結楽座(大野市元町1-2)
・越前おおの観光ビューロー(大野市元町10-23)
1冊 3,300円(税込)
2024年3月1日(金)
日本酒好きにはたまらない企画です!酒蔵をまわって日本酒のラベルを集める!ぜひご参加ください!
【ふくい酒蔵ある記とは!?どう楽しむ!?】
福井県内の27の蔵元等にて、1000円以上のお買い物をすると、「地酒ラベル」がもらえます!ラベルを専用の冊子(無料)に集めながら、地酒と福井の旅をお楽しみください。
【プレゼント企画】
ラベルをもらった酒蔵でふくい酒蔵ある記の最後のページにスタンプも押してもらい、そのスタンプを集めると抽選で素敵なプレゼントがもらえます。
【応募期間】
2024年3月1日(金)~2026年2月28日(土)
【プレゼント内容】
(1)全蔵制覇賞
・笏谷石の盃:5名様
・全蔵証明書(越前和紙) 応募者全員
(2)10蔵制覇賞
・地酒2本セット:15名様
(3)エリア賞(4エリアの各1蔵ずつ以上制覇した方)
・福井特産おつまみセット:15名様
(4)ペアリング賞(2エリアの各1蔵、計2蔵以上集めた方)
・ふくい酒蔵ある記オリジナルノベルティグッズ:20名様
・参加している蔵元
・越前おおの観光ビューロー
※ふくい酒蔵ある記(冊子)は無料です
【大野市内の参加蔵元】
【問い合わせ先】
福井・永平寺周遊滞在型観光推進委員会事務局(福井市おもてなし観光推進室内)
TEL:0776-20-5346
2024年2月26日(月)
大野のまちなか散策がもっと楽しくなる食べ歩きグルメが各店舗で販売中!大野の魅力がぎゅっと詰まった、お店ごとの個性があふれる魅力的なグルメが揃っています。思わず写真に取りたくなるよう、見た目にもこだわりました。大野の風景とともに写真におさめれば、素敵な旅の思い出に。いろんなお店を巡って、食べ歩きを楽しんでください^^
商品や提供店舗に関する詳細は、特設サイトをチェック!
最新のお知らせ
週間アクセス
ランキング