2025年4月14日(月)
今年は例年に比べ春の花木の開花が遅れています
下記ページにて随時開花状況を更新しますのでご覧ください
結の花ごよみ~春の花木開花情報~
厳しい冬が過ぎ去り、暖かな春の日差しを感じられるようになってきた大野市。
春の風物詩の桜
里山に可憐に咲くカタクリ
山間に紅白の花を咲かせるハナモモ
水田の縁を色鮮やかに彩るシバザクラ
様々な美しい花たちが大野市内各所で咲き誇り、春の訪れを知らせてくれます。
こちらのページでは、大野市内でおすすめのお花見スポットの開花情報をお知らせいたします。
美しい春の花々に彩られた越前大野でゆっくりとお花見をしてみてはいかがでしょうか?
■春のおすすめ情報はこちら
■日本気象協会による桜開花予報はこちら
大野市内のサクラの開花は例年、福井市に遅れること5~7日後
九頭竜湖など郊外はさらに、10日前後遅くなります。
開花情報 |
開花基準 |
つぼみ |
開花していない状態 |
咲き始め |
1割~2割程度が開花している状態 |
3分咲き |
3割~4割程度開花している状態 |
5分咲き |
半分程度開花している状態 |
7分咲き |
6割~7割程度開花している状態 |
満開 |
ほぼ全体的に開花している状態 |
散り始め |
見ごろを過ぎ、半分程度の花が散り始めている状態 |
終わり |
見ごろを過ぎ、ほとんどの花が散っている状態 |
◆越前大野城の北に広がる田園地帯を抜けた先、里山の麓にある「矢ばなの里」では3ヘクタールの敷地内に100万本のカタクリが自生しています。園内には地元住民によって整備された遊歩道があり、可憐に薄紫の花を咲かせたカタクリの花に彩られた里山をゆっくり散策出来るようになっています。
また、敷地内には神代曙桜や江戸彼岸桜など多様な桜400本余りも植栽されているので、比較的長い間桜の花も楽しめます。
◆スポット情報
・入園料(環境協力金):中学生以下/無料、高校生以上300円
・開園時間:9:00~16:00
・駐車場:有
・カタクリは山の斜面に自生しておりますので、お越しの際は歩きやすい靴や服装でお越し下さい。
◆アクセス
・JR越前大野駅より車で約10分
・JR牛ヶ原駅より徒歩15分
・Map
開花情報 | 満開 |
---|
4月16日時点
※例年の開花時期:3月中旬~4月上旬
最新の開花状況は「矢ばなの里フェイスブックページ」をご覧ください
https://www.facebook.com/yabana.sato/?locale=ja_JP
越前大野城がある亀山公園では、満開の時期になると約300本のソメイヨシノが周囲を彩り、遊歩道をのんびり散歩しながらお花見を楽しむことが出来ます。
また、冬季期間は休館していた越前大野城も3月21日より開城し、それに合わせてお城では期間限定の桜バージョンの御城印も販売してます。お花見の思い出に一枚いかがでしょうか?
◆スポット情報
・駐車場:有(但し、お城までは階段または登り坂を約20分歩く必要があります)
・越前大野城に関してはこちら
◆アクセス
・JR越前大野駅より車で約3分、又は徒歩約20分
・Map
開花情報 |
満開 |
---|
4月16日時点
※例年の開花時期:4月上旬~4月中旬
※詳細はこちら(みち情報ネットふくい)
大野市と岐阜県の県境にある巨大なダム湖である九頭竜湖。
広大な湖は豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい風景を作り出します。春には、「九頭竜万本さくら会」によって植樹された桜が九頭竜湖畔を中心に彩ります。
春の日差しの中、豊かな自然に囲まれた湖に沿ってドライブしてみてはいかがでしょうか?
【おすすめスポット】
◆道の駅九頭竜→公式HP
・駐車場有
・JR九頭竜湖駅すぐ
・JR越前大野駅より車で約35分
・Map
◆箱ヶ瀬橋(夢のかけはし)
・駐車場有
・JR九頭竜湖駅より車で約20分
・JR越前大野駅より車で約55分
・Map
開花情報(道の駅付近) | つぼみ |
---|---|
開花情報(箱ヶ瀬橋付近) |
つぼみ |
(4月14日時点)
※例年の開花時期:4月中旬~下旬
九頭竜湖のある大野市和泉地区では、地元の自治会が中心となって植樹した1500本のハナモモが白やピンクの鮮やかな花を咲かせます。
ホテルフレアール和泉の花桃広場には約800本のハナモモが植えられており、雄大な山岳風景の中に咲き誇ります。
◆スポット情報
・駐車場有
・ホテルフレアール和泉
◆アクセス
・JR下山駅より徒歩約10分
・JR九頭竜湖駅より車で約10分
・JR越前大野駅より車で約25分
・Map
開花情報 |
つぼみ |
---|
(4月14日時点)
※例年の開花時期:4月下旬〜5月上旬
大野市の市街地からほど近いところにある、乾側地区と鍬掛地区。
田園風景が広がるこれらの地区では、春になると、地元の農家さんによって植えられたシバザクラが水田の縁を彩ります。
毎年GWに時期には、ピンクなど色鮮やかな花が咲き誇り、田んぼの周りを花の絨毯のように覆う様は、まさに春の絶景です!
◆乾側地区(シバザクラの里)
・駐車場有(乾川公民館)
・公式HP
・JR越前大野駅より車で約8分またはJR牛ヶ原駅
・Map
◆鍬掛地区
・JR越前大野駅より車で約8分
・Map
乾側開花情報 |
つぼみ |
---|---|
鍬掛開花情報 |
つぼみ |
(4月14日時点)
*例年の開花時期:4月下旬~5月中旬
2025年3月26日(水)
フォトスポットとして楽しめる風車棚(武家屋敷旧田村家)と夏障子(武家屋敷旧内山家)が登場します!
どちらも武家屋敷の雰囲気に調和し、涼を感じらるスポットとなっています。
見た目も涼やかな葦の障子と、カラフルな風車棚はインスタ映えすること間違いなし!
ぜひ一度足を運んでみてください♪
武家屋敷旧内山家:
令和7年4月28日(月曜日)~9月28日(日曜日) 予定
武家屋敷旧田村家:
令和7年4月19日(土曜日)~11月23日(日曜日) 予定
屋敷の離れに城見窓が付いた夏障子が登場しました。
葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けます♪
開館時間
(
(日曜・祝日) 午前9時から午後5時まで
休館日
火曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月27日から1月4日まで)
入館料
大人 300円(30名以上の団体 150円)
小人 無料(中学生以下)
その他施設概要はコチラ→大野市HP
アプローチから屋敷内まで合計約2,000個の風車が設置されています。風車がカタカタと回る涼やかな音と色鮮やかな景色で来場者を魅了します。
色鮮やかな風車を前に思い出の一枚を撮ってみてはいかが!?
開館時間
(
(日曜・祝日) 午前9時から午後5時まで
休館日
火曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月27日から1月4日まで)
入館料
大人 300円(30名以上の団体 150円)
小人 無料(中学生以下)
その他施設概要はコチラ→大野市HP
モデル:乾綾美
2025年3月18日(火)
昨年度に引き続き、越前大野城と関連施設を巡って楽しむ“重ね捺し(かさねおし)スタンプラリー”を実施します!
1枚の台紙に、いろいろな色のスタンプを重ねて捺して、1つのイラストを完成させるスタンプラリーです。どんなイラストができあがるのか、完成するまでのお楽しみ!
越前大野城と、お城に関連する市内施設に設置しています。次の①〜④の4つのスポットでスタンプを押すと、イラストが完成します。
①越前大野城 1階
②越前大野城 4階
③武家屋敷旧内山家 または 大野市歴史博物館(どちらも同じスタンプです)
④武家屋敷旧田村家 または 本願清水イトヨの里(どちらも同じスタンプです)
※越前大野城の開館期間中に実施しております。
※スタンプを捺すには各施設の入館料が必要です。
※ ③の2つの施設、④の2つの施設には、それぞれ同じスタンプが置いてあります。③で1つ、④で1つ、お好きな施設でスタンプを捺してください。
※スタンプを捺す順番は自由です。
週間アクセス
ランキング