2025年4月24日(木)
◆ 九頭竜花桃回廊
大野市東部、岐阜県境に程近い和泉地区では、みずみずしい新緑に染まる山々を背景に花桃が赤やピンク、白の花を咲かせる様子はまさに桃源郷です。
<ハナモモスポット>
・九頭竜温泉 平成の湯(MAP)
・ホテルフレアール和泉(MAP)
・道の駅 九頭竜(MAP)
※ 開花情報はこちら
80%以上の面積を森林が占める大野市では、山菜が豊富です。
深い雪が解け始めると、ふきのとうが顔を出し始め、沢では葉わさびが育ってきます。山林内では、こしあぶらやたらの芽が芽吹き、そして、ふき、ずぶき、こごみ、わらびやぜんまい等が収穫できるようになります。
<山菜販売スポット>
・道の駅 越前おおの荒島の郷(MAP)
・道の駅 九頭竜(MAP)
◆ 九頭竜花桃回廊観賞の集い
「子どもたちの未来に夢を託し、やさしい気持ちのあふれる花桃の森づくり」を合言葉に、大野市の地元自治会が中心に植樹した九頭竜花桃回廊では、「観賞の集い」が開催されます。
<開催日>
令和7年4月26日(土)・27日(日)
<会場>
九頭竜温泉 平成の湯周辺(MAP)
※ 詳しくはこちら
◆ 七間朝市山菜フードピア
豊かな自然に育まれた農産物や山菜など、春の味覚が並び、越前おおのの城下町の風景を味わいながら、買い物が楽しめます。
<開催日時>
令和7年4月26日(土) 9:00〜15:00
令和7年4月27日(日) 8:00〜14:00
<会場>
七間通り(MAP)
※ 詳しくはこちら
◆スタランフェス
棚田のロケーションが楽しめるスターランドさかだにで、お祭りイベント開催!
<開催日時>
令和7年5月4日(日) 10:00〜15:00
<会場>
スターランドさかだに(MAP)
◆ COCONOアートプレイス企画展 「近藤吾朗展 ー 同時代の作家たちと共にー」
大野市出身の画家【近藤吾朗】の作品展を開催しています。また、同時代の作家【岡本太郎・小野忠弘・北川民次・利根山光人・難波田龍起】の作品も展示しており、当時の日本美術界の多岐にわたる表現を味わえます。
<開催期間>
令和7年4月21日(土)〜令和7年6月22日(日)
<会場>
COCONOアートプレイス(MAP)
※ 詳しくはこちら
<周辺のおすすめ文化施設>
★文化施設の周遊には、お得な「1日ぐるっと満喫フリーパス」をご利用ください!
◆ 福井県自然保護センター
口径80センチと北陸最大級の大型望遠鏡やプラネタリウムを完備。自然観察会の他、週末には、天体観望会が開催され、解説員から星空の話を聞くことができます。
<アクセス>
福井県立自然保護センター(MAP)
※ 詳しくはこちら
◆ 大野市化石発掘体験センターHOROSSA!
恐竜やアンモナイト、貝類、植物など様々な化石が多く産出する和泉地区の岩石で、化石発掘が体験できます。
<アクセス>
大野市化石発掘体験センターHOROSSA!(MAP)
※ 詳しくはこちら
<周辺おすすめスポット>
・くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(MAP) ※詳しくはこちら
◆ 星空ハンモック
六呂師高原内にある「ミルク工房奥越前」でハンモックに包まれながら、満天の星を満喫できます。
<アクセス>
ミルク工房奥越前(MAP)
※ 詳しくはこちら
<周辺のおすすめスポット>
◆ キャンプ場
・九頭竜レイクサイドモビレージ(MAP) ※ 詳しくはこちら
◆ 武家屋敷旧内山家
幕末期、大野藩の財政再建に功績を残した内山良休を輩出した内山家の屋敷。屋敷の離れでは、期間限定で、城見窓がついた夏障子の設置や日本庭園を眺めながら楽しめる呈茶サービスを実施しています。
<アクセス>
武家屋敷旧内山家(MAP)
※ 詳しくはこちら
◆ 武家屋敷旧田村家
大野藩の家老を務めた田村又左衛門の屋敷を解体復元した建物。期間限定で設置される風車棚は、色鮮やかでフォトスポットとして人気があります。
<アクセス>
武家屋敷旧田村家(MAP)
※ 詳しくはこちら
◆ 越前おおのワンハンドグルメ
まちなか散策を楽しめる食べ歩きグルメ。お店ごとに趣向を凝らした商品が揃っています。
※ 詳しくはこちら
<まちなか散策スポット>
◆道の駅「越前おおの荒島の郷」【郊外エリア】(MAP) ※ 詳しくはこちら
◆道の駅「九頭竜」【和泉エリア】(MAP) ※ 詳しくはこちら
最新のお知らせ
週間アクセス
ランキング