English
簡体中文
繁體中文
한국어
今週のお天気は?
名水グルメ&定番お土産
観光事業者・学校関係者の皆さまへ
通年のおすすめコース
城下町探訪コース
距離:約5km
移動時間:約65分
400年以上の歴史を今に伝える城下町を歩いて体感。 ここだけは欠かせない重点ポイントをもらさず周遊します。 ※移動時間は各スポット間の移動(徒歩)と、御清水から越前大野駅までの移動時間です。
1
名水
駅清水
JR越前大野駅の構内にある清水で、その名も駅清水。駅は「中部の駅百選」にも選ばれています。
2
歴史・文化
寺町通り
今から約400年以上前、織田信長の部将金森長近公が大野へ入封後、京の都に模して碁盤の目の町づくりをはじめました。町の東端に寺院を集めて「寺町」をつくり、そこから西...
3
見る・歩く
COCONOアートプレイス
明治期の古民家が、市民所有の絵画等を展示するギャラリーとして生まれ変わりました。館内には3つのギャラリーのほか、ショップ、カフェも併設されています。古民家のゆ ...
4
七間清水
朝市の立つ七間通りにあります。造り酒屋が醸造用にくみ上げている地下水で、これを水場で飲めるようにしています。
5
レンタル傘
武家屋敷旧内山家
幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただけます。(一席400円)また ...
6
武家屋敷旧田村家
旧田村家は大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。主家は文政10(1827)年に建てられた県内でも数少ない武家住宅の一つです。また庭園の東側にある...
7
無料Wi-Fi
越前大野城
越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二 ...
8
大野市民俗資料館
明治22年(1889)に建てられた裁判所を移築した資料館。明治から昭和にかけての生活用品を展示しています。
9
御清水
水の町として知られた大野。地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です ...
越前おおの
モデルコース
春のおすすめコース
春の花ごよみコース
夏のおすすめコース
家族旅行におすすめ!夏の山里を満喫!
秋のおすすめコース
紅葉満喫コース
週間アクセスランキング
道の駅 越前おおの荒島の郷
花のジュータン 芝桜
九頭竜湖
七間朝市
旬のおすすめ情報
季節の朝市情報
越前おおのはしごスイーツ~おかしな街歩き~
城下町散策バッグ 「With」
結の花ごよみ~春の花木開花情報~
春限定の特別御城印を販売します!
春のおすすめ情報!
おさんぽアートミュージアム 大野
日本一にも選ばれたきれいな星空を堪能!
酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」
「レンタパラソル いろとりどり」と一緒に城下町散策!
第3回まいおおのフォトコンテスト開催中!
日本一の星空を贅沢に満喫!星空ハンモック!
大野まちつむぎ~てぬぐい散歩~
越前・若狭御城印巡り!~福井県の明智光秀ゆかりの地&戦国スポットと楽しむ~
無料駐車場
市道・県道国道情報
レンタサイクル
ホーム > モデルコース > 城下町探訪コース
交通情報
レンタル
アプリ
越前おおの観光ナビゲーション
【結なび】
iphone
android
パンフレット
デジタルパンフレット
迷ったら!
おもてなしの達人観光ボランティアガイド