旬のおすすめ情報

秋限定御城印を販売します!

2025年9月12日(金)

 

秋限定御城印について

越前大野城で販売中の御城印に、満月がデザインされた特別御城印が秋限定で登場します!秋の夜長に月夜とライトアップされた越前大野城を楽しんで頂きたい、という願いを込めてデザインしました。

越前大野城に登城された際にはぜひ記念にお買い求めください。

 

 

 

【料金】

300円

 

【販売場所】

越前大野城

結楽座(大野市明倫町3-28)

 

【販売期間】

令和7年9月1日〜11月30日

越前大野城の開館時間内と結楽座で販売

9月 9:00~17:00

10月・11月 9:00〜16:00

※結楽座営業時間:9:00~17:00

 

【その他】

実際に販売させて頂く御城印には、登城された日付のスタンプが押されています。

 

 

 

 

ふくい城巡りプロジェクト

 

 

【紹介ページ】

・越前・若狭御城印巡り!~福井県のお城と戦国スポットを楽しむ~

 

 

秋のおすすめ情報!

2025年9月10日(水)

 

紅葉狩り

福井県大野市では例年10月中旬から11月前半にかけて、周囲の山々から徐々に越前大野城とその城下町まで紅葉に染まっていきます。

山の中の秘境とも言える大自然の中で見えるダイナミックな紅葉や、風情のある城下町を彩る紅葉など様々な紅葉が満喫出来る大野市であなただけの秋の絶景を探してみませんか?

 

【山燃ゆる紅葉狩り】

1,000m級の山々に囲まれた大野市には、広大なダム湖と紅葉に染まる山々の組み合わせが美しい九頭竜湖など、大自然の中で紅葉が楽しめるスポットが数多くあります。

普段の喧騒から離れ、自然の中でゆっくりと鮮やかに紅葉した木々を楽しんでみてはいかがでしょうか?

(※山や森に入る際は熊除けの鈴をお持ち下さい) 

  

 

【おすすめスポット情報】

1. 九頭竜湖

2. 荒島岳

3. 真名姫湖旅行村

 

 

【風情ある城下町と紅葉】

越前大野状のお膝元、碁盤の目状に広がる城下町「越前おおの」。

お城がそびえる亀山や16ヶ寺が立ち並ぶ寺町通りなど風情ある町並みを紅葉が彩ります。

外を歩くのが気持ちの良いこの季節、是非城下町と紅葉のコラボレーションをお楽しみ下さい。

 

 

 【おすすめスポット】

1. 越前大野城

2. 寺町通り

3. 朝倉義景墓所

 

【まちなか散策のお供に!】

1. レンタパラソル「いろとりどり」

2. 大野まちつむぎ~てぬぐい散歩~

3. 越前おおのはしごスイーツ〜おかしな街歩き〜

4. ミタス「Me+asu」
5.ぐるっとペダル

 

 酒蔵巡り

秋の到来を告げるお酒とも言われる「ひやおろし」。

例年9月頃より各酒造で販売されるこのお酒は、冬にしぼられた新酒を春先に火入れ(加熱殺菌)し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃に2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、出荷したことからこう呼ばれています。

名水百選にも選ばれた「お清水」に代表される名水の郷である越前大野の地酒をこの機会にご賞味下さい。

また、酒蔵を巡りながら地酒ラベルを集める「ふくい酒蔵ある記」も是非お楽しくください!

 

 

★大野の酒蔵情報★

1. 真名鶴酒造合資会社

2. 宇野酒造所(一乃谷)

3. 南部酒造場(花垣)

4. 酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」 

 

 

秋の実り溢れる里山

この時期の大野市では郊外には稲穂が黄金に染まり、稲刈りや穂掛けなど農作業に汗を流す人々や真っ白に染まるそば畑など、原風景とも言える昔ながら日本を感じる風景を楽しむことができます。

是非、郊外をゆっくりと流れる雲とともに大野市の穏やかな日常の風景を楽しみください。

 

 

★おすすめスポット情報★

1. 阪谷の巨岩群

2. 蕨生地区のねこ林

3. 九頭竜ぐるっとペダル

 

 

めぐみごはん 

秋といえは食欲の秋を連想される方も多いのではないでしょうか?

標高1,500m級の山々に囲まれた大野市では、昼夜の大きな寒暖差と山から流れ込む豊かな水が味わい豊かな農作物を育み、秋には新米をはじめとした多くの農作物が収穫を迎えます。

大野市内6ヶ所の旅館では、地元の調味料や旬の食材にこだわった朝食「めぐみごはん」を提供しており、事前に予約をすれば宿泊していなくても朝食を召し上がることが出来ます。

是非この機会に、大野の「めぐみ」を味わう贅沢な朝を過ごしてはいかがでしょうか?

 

 

★めぐみごはん提供店★

ふじや旅館

扇屋旅館

農家民宿このは

Name Came Ono

俵屋旅館

阿さひ旅館

パンフレットをダウンロード(PDF)

 

★地元特産品オンライン販売

結楽座(地酒、新米、九頭竜まいたけ、上庄里芋などなど)

 

 

天空の城

雲海に浮かぶ天空の城として有名な「越前大野城」。

様々な気象条件が重ならないと見ることが出来ない、正に奇跡の瞬間。その気象条件が揃いやすいのが10月から4月の間と言われています。

また、10月と11月の土曜日・日曜日・祝日は6時から早朝開城も行っていますので、運が良ければお城の中から自分が雲に浮かんでいるような光景を見ることが出来るかもしれません。

 

 

【おすすめスポット情報】

1. 越前大野城

2. 天空の城撮影スポット

3. 秋季限定御城印

4. 越前大野城限定御城印帳 

 

 

焚き火と星空!

日没も早くなり、 朝晩と少しずつ気温が低り、少し肌寒くなり始めるこの季節。焚き火で火のゆらぎやぬくもりを感じながら星空観望を楽しみませんか。

 

写真撮影:長谷川 和俊 

 

★おすすめスポット情報★

1. 星空ハンモック(秋プラン)

2. 和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場

3. 麻那姫湖青少年旅行村(キャンプ場)

4. SORA to DAICHI(キャンプ場)

 

 

夏のおすすめ情報!

2025年7月7日(月)

 

大自然で夏の遊びを満喫! 

夏の眩しい日差しの中、大自然で思いっきり遊びませんか?

周囲を1,000m級の山々に囲まれた大野市は、豊かな自然の中でアウトドアをお楽しみ頂けます。キャンプやバーベキューはもちろん、川遊びや渓流釣りなど暑い夏にもぴったりな体験も楽しめます。

※美しい自然は汚せばすぐに壊れてしまいます。ゴミの持ち帰りのご協力をお願いします。

  

【キャンプ&BBQ】

夏といえばキャンプですよね!大野市内には、湖畔や川沿い、森の中などそれぞれ特色を持った個性豊かなキャンプ場が各所にあり、キャンプやバーベキューが楽しめます。

いずれのキャンプ場も暑い夏でも比較的涼しく快適に過ごせ、晴れた夜には満点の星空も望めます。

 

 

★キャンプ&BBQのおすすめスポット情報★

1. 大野市のキャンプやBBQを楽しめる場所一覧

2. RVパークもある道の駅「越前おおの 荒島の郷」(外部サイト)

  

【川あそび】 

大野市は福井県を代表する河川「九頭竜川」の源流部に位置し、清らかな清流が流れています。特に上流部では、翡翠色にも見える澄んだ水が流れており、夏には地元の子供から大人まで、川で泳いだり、キャンプ、BBQをしたりして楽しみます。

 

 

 

★川あそびのおすすすめスポット情報★

1. 勝原園地

2. 麻那姫湖青少年旅行村

3. 和泉前坂家族旅行村

 

【川釣り・渓流釣り】

夏は鮎に代表される川釣りやイワナ・ヤマメが釣れる渓流釣りを満喫できる季節です。

澄んだ冷たい川の水や木々から溢れる木漏れ日など、大自然に身を委ねながら釣りを楽しむことができます。

 

写真撮影:印牧拓朗

 

 

★川釣り・渓流釣りのおすすすめスポット情報★

1. 大野市漁業協同組合

2. 奥越漁業協同組

 

星空観望

大野市は、環境省が実施した調査で日本一きれいな星空に2年連続(平成16・17年)で選ばれており、とても美しい星空を楽しむことができます。日中は暑くて外に出るのが嫌になったりもしますが、夜になると風が通り、とても過ごしやすくなります。また、天気や月齢などの気象条件が揃った日には、「天の川」も観察しやすい時間帯(21時ころ)から見ることができます。

 

 

★星空観望のおすすすめスポット情報★

1. 六呂師高原&星空ハンモック

2. 麻那姫湖青少年旅行村

3. 和泉前坂家族旅行村

4.SORAtoDAICHI

5.スターランドさかだに

 

 

涼感散策(城下町)

大野市の市街地にある各観光施設では涼しさが感じられる企画を実施しており、夏ならではの城下町散策をお楽しみ頂けます。

 

【武家屋敷旧田村家】

江戸時代後期(1827年)に建てられた武家屋敷を色鮮やかな風車約2000個が彩ります。

屋敷内やアプローチ、庭園に設置された風車は、風に吹かれてカタカタと涼やかな音を奏でながら回ります。色とりどりの風車が並ぶ風車棚の前や、室内から逆光で見る風車はフォトスポットとしておすすめです!

 

 

【武家屋敷旧内山家】

数寄屋風書院である離れから越前大野城が望むことの出来る武家屋敷旧内山家には、城見窓がついた夏障子が設置されています。

葦を素材にした夏障子は風を通し、見た目にも涼やかです。

 

モデル:乾 綾美

 

【御清水ライトアップ】

名水の町としても知られる越前おおの。

日本名水百選にも選ばれた「御清水」に期間限定で提灯が設置され、水辺を美しくライトアップします。日が沈んで周囲が暗くなると、越前和紙を使用した提灯に柔らかな光が灯り、静かに流れる水面に映し出される様子は、いつもと違う幻想的な雰囲気があります。

 

設置期間: 7月12日(土)〜10月13日(月)

点灯時間:18:00〜21:00 

モデル:林 由加 衣装協力・着付・髪結:大門 友美

 

【結楽座てぬぐい回廊】

結楽座の回廊40mの区間に色や柄の異なる約 50種類の日本てぬぐい約200枚を吊るして設置します。

 

設置期間:7月12日(土)〜10月13日(月) 


 写真撮影:太田智香子

 

★涼感散策おすすすめスポット情報★

1. 風車棚&夏障子特設ページ

2. 御清水ライトアップ&結楽座てぬぐい回廊

3. レンタパラソルいろとりどり

4. 名水片手に散策を楽しもう!「Me+asu」 

 

 

夏の名水グルメ

暑い夏にはやっぱり冷たいものやさっぱりしたものが食べたくなりますね!

大野市で夏に味わうなら、名水を活かした「水まんじゅう」や「名水すこサイダー」、そして新鮮な生乳を使用した「ご当地ソフト」がおすすめです。

夏の暑い日差しの中での散策に疲れた際には、夏のご当地グルメを味わいながら涼んではいかがでしょうか?

 

【水まんじゅう】

大野の名水を葛や寒天で固め、中に「あん」を入れた見た目にも涼しげな和スイーツ。

中の「あん」は定番のこしあん以外にも、ラムネやレモンなどお店によって色々な味があるので、まち歩きをしながら食べ比べしてみてはいかがでしょうか?

 

【すこサイダー】

大野の特産、里芋の茎を酢漬けにした「すこ」と大野の名水から作られる地サイダー。

淡いピンク色が特徴的で、甘味の中に程よい酸味があってさっぱりとした後味なので、暑い夏にぴったりのジュースです。

 

【ご当地ソフト】

夏といえばやっぱり冷たい「ソフトクリーム」!大野市には奥越高原牧場があり、新鮮な「生乳」が手に入ります。大野銘菓「けんけら」をふりかけた食感の違いが新しいソフトクリームや、夢助のしょう油ソフトクリームなど、各店舗でいろいろな味が楽しめますので、是非食べ比べてみてください!

 

【ご当地クリームソーダ】

 天空の城としられる越前大野城ですが、新たに青空に浮かぶ天空の城をイメージした「天空ソーダ」がはいから茶屋に登場しました!こちらも是非ご賞味ください

 

水まんじゅう 

 

 古民家レストランおがまち:けんけらソフト

 

はいから茶屋:天空ソーダ

 

★名水グルメのおすすめスポット情報★

1. 水まんじゅうが買えるお店

2. 城下町のお菓子屋さんを食べ比べ!「越前おおのはしごスイーツ」

3. 名水すこサイダーが買えるお店:

 平成大野屋、道の駅荒島の郷、道の駅九頭竜 など

4. 名水グルメ&定番お土産特集(ソフトクリーム)

5.はいから茶屋「青空ソーダ」